ふるさと大賞写真コンテスト

PHOTO CONTEST

第4回テーマ「ふるさとの宝」

第4回「ふるさと大賞」写真コンテスト(テーマ=「ふるさとの宝」-福井の自然・歴史・文化を求めて-)には、応募121人の方々から350点の作品が寄せられました。審査の結果、ふるさと大賞1点、ふるさと賞2点優秀賞3点、入選25点、佳作26点が選ばれました。

 

ふるさと大賞

 

「落花の参道」 小林則男さん(鯖江市)

一般

「落花の参道」小林則男さん (鯖江市)

滝谷寺の参道に並ぶ椿の花の道を正攻法でまとめあげられています。赤と黒の取合せ、シンメトリー(左右対称)に仕上げられた画面構成、椿の花に当たる光線状態、これら写真作画の基本をまとめもったすばらしい写真で、ふるさと大賞にふさわしい作品です。(講評/審査委員長:八木 隆)

 

 

ふるさと賞

 

「花火と灯籠流し」 長 武彦さん (福井市)

一般

「花火と灯籠流し」長 武彦さん (福井市)

 

 

「水彩」 大南彩子さん (敦賀市)

女性

「水彩」大南彩子さん (敦賀市)

 

 

優秀賞

 

「春・たんぼ」 清水孝之さん (鯖江市)

一般

「春・たんぼ」清水孝之さん (鯖江市)

 

 

「霧に佇む」 大南栄男さん (敦賀市)

一般

「霧に佇む」大南栄男さん (敦賀市)

 

 

「九頭竜川・清朝の景」 高橋和余さん (福井市)

女性

「九頭竜川・清朝の景」高橋和余さん (福井市)

 

 

 

入選

 

部門 作品名 氏名 住所
一般 海を渡る神輿 森岡昭七 三国町
一般 あめまん 松本壽雄 福井市
一般 桜並木道 三上 彰 福井市
一般 地吹雪の里 清水義久 鯖江市
一般 カタクリの楽園 橋本八郎 鯖江市
一般 いにしえの御船遊 岡本徳久 敦賀市
一般 石徹白川の秋 勝山幸雄 鯖江市
一般 漁港の暮し 佐々木秀雄 鯖江市
一般 伝承のお精霊流し 松本 寿 福井市
一般 境内の萩 西野太左男 敦賀市
一般 整列 知見 治 名田庄村
一般 雪化粧 野崎廣一 美浜町
一般 夜明けの文殊山 大岸二郎 丸岡町
一般 みのりの秋 上野福太郎 敦賀市
一般 水鏡 徳田敏彦 三国町
一般 堤防の桜 河村久男 清水町
一般 日向神楽 中島嘉久 丸岡町
一般 郷秋 久野和也 福井市
一般 桜下に憩う 近藤靖隆 福井市
女性 福井の農村を守る母 熊谷和子 福井市
女性 茶会 橋本洋子 福井市
女性 夕焼けの棚田 寺尾美代子 福井市
女性 かずら橋 大倉美代子 大野市
女性 海女のひととき 宇野茂子 福井市
学生 苗島! 平木和哉 福井市

 

 

佳作

 

部門 作品名 氏名 住所
一般 しし起こし 東 正好 敦賀市
一般 蛍火 田本和美 敦賀市
一般 大地に恵み 西野三郎 武生市
一般 みどりの棚田 河端邦夫 武生市
一般 仏舞 田中 潤 福井市
一般 保全域の早春 山本 廣 武生市
一般 操業中 吉川 肇 敦賀市
一般 深くなりゆく秋 酒井芳弘 春江町
一般 紅葉の刈込池 竹内敏和 武生市
一般 秋彩 金丸治美 鯖江市
一般 早苗 谷口 稔 武生市
一般 舟小屋 川縁 功 福井市
一般 舟神輿 松崎秀雄 福井市
一般 残照の刻 谷口晃隆 福井市
一般 大火勢 吉本興一 敦賀市
一般 自然の美 中川 修 鯖江市
一般 初冬の香り 橋本義光 織田町
一般 初秋の龍双ケ滝 南 昌 福井市
一般 馬鹿ばやし 清水多一郎 福井市
一般 メジロ 上田 巧 福井市
女性 ふるさとの棚田 角田園江 敦賀市
女性 茶室に秋入れて 門野和子 名田庄村
女性 祈りをこめて 荒川ますえ 福井市
女性 水島 松永美恵子 敦賀市
学生 目で、耳で、生身で感じるふるさと 中谷久美子 福井市
学生 一見、見慣れた通学路 須賀原由佳 福井市

 

審査員

審査委員長

八木 隆氏・・・写真家

審査委員

奥村広文氏・・・福井フジカラー(株)取締役社長
谷口恒夫氏・・・(株)福井新聞社写真部長
野田訓生氏・・・福井県立美術館学芸員
水谷内健次氏・・・福井県文化協議会副会長
前川則夫・・・げんでんふれあい福井財団理事長
水野政明・・・日本原子力発電(株)取締役敦賀地区本部業務部長