ホーム > 顕彰事業 > ふるさと大賞写真コンテスト > 第10回テーマ「ふるさと自慢~ふくいの魅力」
第10回「ふるさと大賞」写真コンテスト(テーマ=『ふるさと自慢~ふくいの魅力~』には、約510点の作品が寄せられました。平成20年1月10日審査会を開き、審査の結果、ふるさと大賞1点、ふるさと賞2点、優秀賞4点、入選26点、佳作25点が選ばれました。
【ふるさと大賞】
【ふるさと賞】
【優秀賞】
【入選】
部門 | 作品名 | 氏名 | 住所 |
---|---|---|---|
一般 | 日本海の恵み | 西 勲馨 | 福井市 |
一般 | 雄島祭り | 橋爪利雄 | 坂井市 |
一般 | 集落の夏 | 高木美栄子 | 福井市 |
一般 | 深まる秋の清流 | 田中 誠 | 鯖江市 |
一般 | いいお天気で | 青山睦子 | 鯖江市 |
一般 | 秋日和 | 小林利秋 | 福井市 |
一般 | 若者のガンバリ | 林 多津子 | 福井市 |
一般 | 御霊を送る | 山田 進 | 鯖江市 |
一般 | 躍動 | 川崎米子 | 越前市 |
一般 | おじいちゃんといっしょ | 平池雅信 | 鯖江市 |
一般 | 冬じたく | 土山 茂 | 鯖江市 |
一般 | 田植えの頃 | 田中 靖 | 敦賀市 |
一般 | 祭り日 | 松本晃一 | 坂井市 |
一般 | 里山の春 | 峰田登喜良 | 福井市 |
一般 | 足洗いの儀 | 鈴村儀雄 | あわら市 |
一般 | 休息 | 酒井芳弘 | 坂井市 |
一般 | 丸岡城の春 | 前田博己 | 福井市 |
一般 | 花竿 | 生水出尚武 | 福井市 |
一般 | 戯れる(高浜七年祭より) | 清水義久 | 鯖江市 |
一般 | 緋緋 | 奥田信二 | 福井市 |
一般 | 惚けた顔をした珍客 | 平居真一 | あわら市 |
一般 | 日本一の花はす早朝マラソン | 岩嵜達男 | 南越前町 |
一般 | 出入りのたびに | 東藤利勝 | 福井市 |
一般 | 港町・敦賀 | 岸 隆介 | 敦賀市 |
一般 | 初雪の朝 | 松村 透 | 勝山市 |
学生 | 秋空、ふたりじめ | 大森靖子 | 越前市 |
【佳作】
部門 | 作品名 | 氏名 | 住所 |
---|---|---|---|
一般 | 小鳥来る湖 | 大谷泰子 | 敦賀市 |
一般 | 神様の光 | 小林容子 | 越前市 |
一般 | 竜の道 | 上良利昭 | 越前市 |
一般 | 帰り道 | 竹内常子 | 鯖江市 |
一般 | 青葉山(高浜七年祭) | 松山幸弘 | 福井市 |
一般 | 台風接近中 | 平池光子 | 鯖江市 |
一般 | 真夏の和田浜 | 高田正年 | 小浜市 |
一般 | 平家平 | 竹内利栄 | 大野市 |
一般 | 大きく育て | 関 松鯉 | 敦賀市 |
一般 | 棚田昇陽 | 島田儀三 | 坂井市 |
一般 | 伝統の夏祭 | 熊谷和子 | 福井市 |
一般 | 祭りの日 | 相木普雄 | 坂井市 |
一般 | 初めての稲刈り | 竹内祐子 | 越前市 |
一般 | 強い子に | 塚田玲子 | 鯖江市 |
一般 | 自然の残る町 | 鷲田則子 | 越前町 |
一般 | こしひかりの里 | 寺尾美代子 | 福井市 |
一般 | 夕照の野球少年団 | 木村俊晴 | 福井市 |
一般 | 唐門と観光客 | 石岡 亘 | 福井市 |
一般 | 体育祭の花 | 橋詰照代 | 越前市 |
一般 | 紅葉の間 | 伊藤邦夫 | あわら市 |
一般 | 式場に向かう | 斉藤敦子 | 坂井市 |
一般 | チームワーク | 土田 武 | 越前市 |
一般 | 城ヶ崎夕日 | 梅津武博 | 美浜町 |
一般 | 左義長ばやし | 池端敏夫 | 福井市 |
学生 | 明日へ・・・ | 小川貴成 | 福井市 |
審査員
【審査委員長】 八木 隆氏 写真家 【審査委員】 三好勝己氏 フジカラー北陸(株)営業部長 勝山章司氏 (株)福井新聞社写真部長 野田訓生氏 福井県立美術館学芸員 水谷内健次氏 写真家 前川則夫氏 げんでんふれあい福井財団理事長 河嶋 進氏 日本原子力発電(株)常務取締役敦賀地区本部長 |